労使関係について、”日高屋会長がクビにした2人の社員” の記事から考える

労使関係とはどうあるべきか?の答えを示唆しているように思えてならない、「日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ」と称したこの記事の2ページ目がSNSなどで賛否両論 …
By rokuro no comments

育児・介護休暇法 法改正のポイント

いよいよ4月に施行される、育児・介護休暇法の改正。こちらに対応するには就業規則やこれにかかる育児介護制度の改訂が必要となります。就業規則に準じるものですから、労働組合なり過半数労働者の代表からの意見を聴取しての労基への手 …
By rokuro no comments

経営サポーターに就任予定です

この度、大阪産業創造館の経営相談室事業経営サポーターに選出されました。経営サポーター就任は今年2025年の4月1日よりの予定です。契約期間は1年更新 最大3年 メール相談と面談相談は無料です。 経営サポーターへの新規応募 …
By rokuro no comments

外国人雇用は一人から届出必要

案外知られていないのですが、外国人を雇用する場合にはハローワークに届出が必要です。そして、これは一人から、しかも週1時間のアルバイトであっても届出が必要なのです。雇用する外国人が雇用保険の対象であるならば、その届出の際に …
By rokuro no comments

アイドル脱退の違約金 労基法違反と最高裁決定

アイドルのマネジメント契約について、アイドルを労働基準法上の労働者と認め、労働基準法16条で禁止される、違約金の禁止についての最高裁決定が出ました。名前だけの個人事業者(夜職に多い)ではなく、アイドル芸能人に労働者性が認 …
By rokuro no comments

寒すぎる店舗の問題

報道で出てましたが、暖房を控える店舗。店舗はお店でお客様を迎えるための施設ではありますが、従業員が業務に執務する職場という一面もあります。 その場合、労働安全衛生法の事務所衛生基準規則 の第4条に「事業者は、室の気温が十 …
By rokuro no comments

飲食業許可だけでは済まない

行政書士なので当然飲食業許可は受任しますが、お店を新たにスタートされたい方の相談を受けていると、ただただ飲食業許可だけで済まない場合が多いことに気づきます。 よく、犯罪の被害者で飲食店勤務というのが実は風俗嬢だったりする …
By rokuro no comments

着替え時間は労働時間?

社会保険労務士 山田六郎です。 昨日、こんなニュースが流れていた、「従業員が制服に着替える時間などの賃金を支払っていなかったとして、飲食大手が労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかった。厚生労働省のガイドライン …
By rokuro no comments

飲食店向け 業態転換等補助金公募しています

業態転換等補助金をご存知ですか? ㈱日本能率協会コンサルティング (JMAC)様の方で、農林水産省 令和4年度『外食産業事業継続緊急支援事業のうち業態転換等支援事業』を通じて、新型コロナウイルス等の影響により経営環境が悪 …
By rokuro no comments

職場環境改善宣言企業セルフチェック

職場環境改善宣言企業を目指しては? 人手不足の昨今、いかに採用においてもホワイト企業であるかをアピールすることが必要です。社労士会で推奨して独自の社労士診断認証制度はございますが、正式に診断を社労士に依頼する前に、まずは …
By rokuro no comments